お友達にプレゼントしたあみぐるみ

少し前になりますが。
あみねこさん(ねこやまさんが作っているあみぐるみです)
有名なこちらのあみぐるみさんを
少しアレンジして、スカートをつけたり小さく編んで作ったものです。
(あみねこさんの著作権はねこやまさんにあります)

前の職場のお友達にプレゼントしました。
はじめは職場に飾ってくれていたのですが、
持っていかれたら…とのことで
おうちに連れて帰ってくれました。
手のひらサイズのあみぐるみなのですが、
私の写真編集が下手で、巨大に見えてしまいました。
なんで表示画像が小さくならないんだろう?
下の写真はお友達が実際に取ってくれた画像です。
貧血でお互い検査にひっかかるため、
こちらのサプリがおすすめだよという会話の途中で撮ってくれました。
サプリの袋と比較したらあみぐるみが小さいのが分かりますね。
こう撮るのか!とお勉強になった写真です(笑)
好きに編んだ中で可愛い♪と自分でも気に入ったものを
プレゼントして大切にしてもらえると嬉しいです。

失敗の日々。当たり前の日々。

普通に毎日過ごせる事が羨ましい…(笑)
毎回なにかしら失敗をします。
わざとじゃないのに。
忘れない、失敗しない、ちゃんとしてる人からしたら信じられないんだろう。
でも、私にはそんな日々が当たり前。
努力じゃ追いつかないことがある。
時々そう、思います。
でもね、失敗してもいちいち凹まない。
毎日笑い飛ばします。
だって、それが私なんだから。
胸を張って生きてます。

なんでこんな投稿をしているかというと、
頻繁に使う通勤ルートでバス間違えて迷ったり…
毎日していた職場の作業を急に度忘れしたり…
車で行ったのに忘れて帰ってきたりするのです(笑)
自分の記憶が一番怪しいのです。
ブログや、写真で記録しておくと残るので好き。
ただし、毎日コツコツが下手だから
やりっぱなしのことが増えている気がする。
インスタグラムも同じテーマだけの投稿ができない。
だって、最近編み物の手が止まってしまって
コラージュをしてみたり、
ビーズをしてみたりしているんです。
編み物しても小さなもの編んで満足してしまう。
早く終わらせたいものがたまっていくんです。

家族は急に迷子になったり、
忘れ物多いこと分かってくれているので、
むしろ覚えていてくれてたすかるんです。
メモしたことすら忘れてしまうから…
そういう年齢では…まだないはず…なのにな(汗)
それでも何か作っている時間が落ち着くから好き。
その時やりたい事をして、
思いっきり作って、
作ったものを手に取ってもらえたら一番嬉しい。

私が自分で作ったものを見て楽しくなるように、
見た人も楽しくなったり、
笑顔になるといいなぁと思います。
今日はそんな気持ちを書いてみました。

かえるちゃんのマフラー

大好きなかえるちゃんのキーホルダーにマフラーを編んでみました。
手持ちの糸と、
表側が分かりやすいように、
たくさんある大き目のビーズで飾ってみました。

正面にしていると服みたいにも見えて可愛いです。
着せているかえるちゃんは、
お兄ちゃん用の子ですが、
実際はいろんな色の子が我が家にはいます(笑)

全部に着せてみたら、めちゃかわいい~♪
これ、サイズ変えて他のぬいぐるみにもつけてあげよう。
自分用もおそろいで作りたいなぁと画策中。
いや、編みかけが多いから…わかってます。
今編み始めてはいけないと分かっていますよ(笑)

いままでに編んだもの その5

細い糸でふわふわした
ダブルフリルのシュシュに凝っていました。
たくさん編んで、
レンタルボックスにも置かせていただいたりしていました。
シュシュはもう、ほんとうにその人の好みなので
オンラインよりは、実際に手に取って見ていただけたら
一番だろうな~?と思っています。
手触りや、ゴムの太さや長さ、フリルの大きさ。
同じものはほぼ作らない私のシュシュは、
まさに一期一会なものだと思います。
写真を整理していると、
また編みたくなりますね。
気が向いたら、また編み散らかしていこうと思います。
作っても作っても、
どこかへ旅立ってしまいます。
お気に入りのシュシュも、
ハードローテーションしているうちに
クタクタになって新しく作り直すことに(笑)

今までに編んだもの その4

大好きなシュシュを大量に編んでいた時期です。
今も変わらずに丸いものが好きなので、
相変わらずはありますが…
とても細い糸を使ってフリフリしたシュシュにするのが
この頃のマイブームでした。

写真を見るとまたこのタイプも編みたくなります。
あぁ、腕がもう1セット欲しい。
あれもこれも編みたいものがたまっていきます。
心置きなく編めるのは
育児も終わったおばあちゃんになった頃かしら?
シュシュは使っているうちに
手触りがくたっとしてきたり、
様子が変わっていくのも楽しいです。
モヘヤが入った糸はかわいいけれど、
髪につけるには向かないです。
コットンは編みやすいし、洗いやすいです。
シュシュは編み始めると、
一番の編み散らかし作品になります(笑)
少しの糸で作れるので、
小さなポーチに入れて持ち歩きながら編み散らかします。

編み物が好きすぎて、
最後の時は毛糸も一緒に棺桶に入れてねと
お願いしている私です(笑)
でも、お花と違って時期を選ばないし、
カラフルになるし。
本気でお願いしたいと思っています。
まだまだ先の話ではありますけどね♪

いままでに編んだもの その2

この時期はかぎ針編みのアクリルたわし たくさん編んでいました。
本を図書館に借りに行ったり、
編み物屋さんの糸を買うと貰える編み図を貰ってきたり、
新しいかぎ針編みの編み方にチャレンジをしていました。
この頃は編み手がすごくキツイ時期で、
完成したたわしは、かっちりしていました。
近所のフリマでほかの方の編んだ
アクリルたわしを触ってみて、
こんなにふんわり編めるものなのか!
と衝撃を受けたのを思い出します。
やはり、写真や動画だけではなく、
実際に触れてみる事も大切だと思います。

今編んでみたらもう少しふっくら編めるのかな~?
この頃みたいに思いっきり編みたいな。

いままでに編んだもの その1

10年前の作品です。
この頃のお兄ちゃん。
かわいくてつい乗せちゃいましたが、
はずかしい!って怒るかな?

ベルンドケストラー先生のキットを使って、
ギザギザしている帽子を編みました。
初めての編み方で
糸もとても細くて(今ではこの細さが当たり前ですが…)
とても苦労した記憶があります。
編み方は覚えると楽しく編み進められました。
完成した時の達成感がすごかったです。

一期一会糸で大きなシュシュを編みました。

大好きな毛糸屋さんの
knittingbirdさんで購入していた
一期一会糸のアソートパックから
かわいいふわもこ糸をセレクトしました。
久しぶりにシュシュを編みました。

太い毛糸だったせいか…
いや、たぶんカギ針のせいかも?
なんだか大きなシュシュになりました。
でもね、手触り抜群なんです!
そしてかわいい。

やっぱり丸いものって好きだな、私。
シュシュも、ドーナッツも。
指輪もボタンも。
なんだか癒されます。

今年のマツタケ(笑)

久しぶりの編みぐるみ投稿です。

素敵な編み図をいっぱい作っている
Knitcafe IVY(ニットカフェアイビー)さんの
あみぐるみレシピより。
くすっと笑えるキノコちゃんを編みました。
写真じゃわかりにくいのですが、
色がまさにマツタケだったのです。
悪ノリしてイチゴとかが入っていたプラスチックに入れてみました。
ますますそれっぽい!
このあみぐるみのキノコさん。
口の部分はつけてもつけなくてもいいのですが、
「うひっ」って一人でニヤツキながら毎年口の部分もつけてしまいます。
だって、何とも言えないお顔(笑)
このあみぐるみを作るのが、毎年楽しみなんです。

手編みのハンカチ編み会を初開催しました。

ずっと編み物のお友達を増やしてみたくて、
参加してみたいと思っていた編み会。
開催場所を探して
初めましてってしに行くのもいいけど、
知り合ったとある方に。
ニットカフェやってみたい、
編み会してみたい…と話していたら
まずは思い切ってやってみて
それから考えたらいいんじゃない?
とアドバイスをいただいたので
自分で開催してみました!

日にちを決めて、
場所を決めて募集をかけました。
集まらないよね…とあきらめていたのですが、
なんと!
来てくださるって方が♪
アドバイスくださった関係の方も当日参加してくださったので、
私を含めて3人でドキドキの初編み会。

弱気の私は、
よく知っているカフェで
お友達を呼んで待っててもらって…(笑)
(これだけでも、なんか勇気が出るんです)

いざ開始。
あれ?なんか話す事ありすぎて
楽しいぞ?
とまらないお喋りと
止まらない編みものの手と
時間もあっという間で終わっちゃいました。

なんだ、やってみると不安より楽しいほうが多かった。

もっともっと編み物の話できるお友達増やしたい。
そう思える1日になりました。

それとともに、
待機して待っててくれた友人に感謝!!
まじ、感謝!!!