久しぶりの編みぐるみ投稿です。
素敵な編み図をいっぱい作っている
Knitcafe IVY(ニットカフェアイビー)さんの
あみぐるみレシピより。
くすっと笑えるキノコちゃんを編みました。
写真じゃわかりにくいのですが、
色がまさにマツタケだったのです。
悪ノリしてイチゴとかが入っていたプラスチックに入れてみました。
ますますそれっぽい!
このあみぐるみのキノコさん。
口の部分はつけてもつけなくてもいいのですが、
「うひっ」って一人でニヤツキながら毎年口の部分もつけてしまいます。
だって、何とも言えないお顔(笑)
このあみぐるみを作るのが、毎年楽しみなんです。
手編みのハンカチ編み会を初開催しました。
ずっと編み物のお友達を増やしてみたくて、
参加してみたいと思っていた編み会。
開催場所を探して
初めましてってしに行くのもいいけど、
知り合ったとある方に。
ニットカフェやってみたい、
編み会してみたい…と話していたら
まずは思い切ってやってみて
それから考えたらいいんじゃない?
とアドバイスをいただいたので
自分で開催してみました!
日にちを決めて、
場所を決めて募集をかけました。
集まらないよね…とあきらめていたのですが、
なんと!
来てくださるって方が♪
アドバイスくださった関係の方も当日参加してくださったので、
私を含めて3人でドキドキの初編み会。
弱気の私は、
よく知っているカフェで
お友達を呼んで待っててもらって…(笑)
(これだけでも、なんか勇気が出るんです)
いざ開始。
あれ?なんか話す事ありすぎて
楽しいぞ?
とまらないお喋りと
止まらない編みものの手と
時間もあっという間で終わっちゃいました。
なんだ、やってみると不安より楽しいほうが多かった。
もっともっと編み物の話できるお友達増やしたい。
そう思える1日になりました。
それとともに、
待機して待っててくれた友人に感謝!!
まじ、感謝!!!
Knitring-kanatsugari-
Knitringにアレンジを加えて、オリジナル作品を編んでみました。
まだまだ改善の余地がありますが、
おおむね満足のいく出来栄えになりました。
Knitring-kanatsugari-
かなつがりと読みます。
名前の由来は。、鉄鎖の別の言い方。
つがりは、くさりの意味。
2色の鎖がからみあい、
金属のような糸 その名も【あたかも】を使って
2本の鎖がからまって運命を表現しています。
うねうねしたリングなので
最初うねうねリングってつけようとしたのですが、
どうなの?と悩みました(笑)
恰好つけて辞書なんて開いて、久しぶりに名づけをしました。
その昔書いていた小説のキャラクターへ名前をつけるときくらい
真剣に悩みました(真剣?…)
とくに太めのリングがお好きな方は気に入ると思います。
コットン糸が土台になっているため、
アレルギーの心配も少ないです。
(詳しくないのでコットンアレルギーとか
染料に反応するなどは、あるのでしょうか?絶対ないです!とは言えませんが…)
カラーバリエーションは私の気の向くまま、
思いつくままに増えています。
サイズは11号程度。
手編みのためにピッタリ何号とは言えませんが、
糸素材のため多少の前後はご理解ください。
気になる方は、メルカリで咲く月を検索、
またはお気軽にこちらからご質問ください。
私が編むKnitringの先生の
中村英里子先生のホームページはこちらです。
手編みのハンカチ編み会メンバー募集中
参加してみたい方、 募集中です。
参加希望の方は、 お気軽にご連絡ください。
手編みのハンカチの先生の認定をいただきました
編み目が揃わなくても、 歪んでいてもまずは自分用に1枚編み終わる。
ゆるーい感じて楽しめたらいいなと思います。、